magao4

-------------------
1 :名無しさん@京都板じゃないよ :02/09/24 03:07

山伏やりたいんですが、ああいう服装ってどこで買えばよろしんでしょうか?
大峰山辺りでやろうと思います。
-------------------
9 :名無しさん@京都板じゃないよ :02/09/24 21:11

高いぜー
一式そろえたら10万じゃすまねえぜ
篠懸衣が4~5万から、結袈裟2~3万以上 引敷一万程度
頭巾千円程度、貝の緒、安いので5~6千円 高いのは3万ぐらい
ホラ貝5~6万、ホラ貝の袋1~2万円、
あと白衣、襦袢、手っ甲、脚絆、地下足袋、草鞋は消耗品
そのほかにも、数珠、剣、錫杖、金剛杖、傘、笈など
入れたらいくらになることやら。
-------------------
10 :名無しさん@京都板じゃないよ :02/09/24 21:18

(;゚ロ゚)(;゚ロ゚)
タカスギですな (^▽^;)
-------------------
17 :名無しさん@京都板じゃないよ :02/09/24 23:23

取りあえず安く上げたいなら
袴、手甲、脚絆、頭巾、地下足袋、錫杖、これはしょうがないので買う。
そんなに高くは無いはず。
引敷は導師や先達をするならともかく、最初はイラナイ。
法螺もどうせ誰かに習わないとまともに吹けない。習いだしてから先生に
紹介してもらっても間に合う。
数珠は梅で充分。気に入れば一生それでも気にならない。
袈裟は多分、天台系のボンテン袈裟より、真言系のボンテン無しの方が安いのでは?
あと近くの寺か仏具店に行ってオイヅルを買い、住職にカンマンか何かの
梵字を入れてもらう。草鞋は自分で作る。
取りあえず、これでそれっぽくは見える。
-------------------
24 :名無しさん@京都板じゃないよ :02/09/25 15:26

>> 1

なんで山伏やりたいの?
-------------------
25 :名無しさん@京都板じゃないよ :02/09/25 21:02

えっと もともと山歩きは好きなんです。
それでよく吉野のほうも歩いたりするんですが、
最近、ただ歩いてるよりも山伏みたいな格好して
あるいたほうが楽しいかなと思いました。

なんか、ふりちんでバイクに乗るのと似てませんか?
-------------------
26 :名無しさん@京都板じゃないよ :02/09/25 21:40

私の知り合いが講の人たちと8月に大峰に行きましたが、
その時が先導デビューだったそうです。衣装は先輩に借りたそうですが。
山伏の中にはプロの方もいますが、ふだんは左官や香具師(2CH用語じゃないよ)
をしている方もいます。もともと修験道は在家中心の宗教なんですけどね。
大峰や吉野は木材産地なので木に関連した業者が昔から信者に多く、
今でも建築関係の人が講に多いみたいです。
-------------------
28 :名無しさん@京都板じゃないよ :02/09/25 23:06

山伏かぁ
なんか楽しそうだ
-------------------
29 :名無しさん@京都板じゃないよ :02/09/26 01:22

大峰奥駆けに参加する先達は80歳くらいだけど、やたら早いです。
シカのごとく岩肌を登っていきます。
山伏ファッションでトロトロ歩いているとカッコわるいかもしれません。
以前参加したおり、ガケをサクサク登っていくのを見ておどろきました。
-------------------
114 :? :02/11/25 17:10

当山派の在家信者ですが、九字も横縦以外も行うし、
火性三味もしってる
-------------------
117 :名無しさん@京都板じゃないよ :02/11/26 00:13

>> 114
横縦以外の九字は、横横縦縦横横縦縦縦斜ですか?
開き九字ですか?五法九字ですか?縦割り九字ですか?
日蓮宗じゃないので、木剣九字じゃないだろうと思いますが、
何種類ぐらい伝授されたのですか?
当山派には、かなり伝わっているんですかネ。
ほかに、どのような伝授が有るんですか?
とても知りたいです。お願いしますっ。
-------------------
118 :名無しさん@京都板じゃないよ :02/11/26 00:14

>> 114
在家信者にして火生三昧まで知っているってのは、
すごいですね。
火生三昧ぐらいなら越法とまでいかないかも知れませんが……。
ところで、火生三昧を知っているってことは、
護摩も焚けるということですか?
伝法学院を出られたのですか。
-------------------
122 :114 :02/11/26 07:31

質問される気持ちは理解できますが
お答えすることはできません!
私の師匠は、あちこちで護摩をたいたり
厳しい修行をしています。験力は並やないですよ!
ちなみに師は出張で2kの院で護摩を焚きますが、
今まで一度も火事になったことはありません!
恐ろしいですよ。横で助法してる僕は...(T-T)
僕は火渡りで足を火傷したりとまだまだ未熟なので
後、20年は修行しないとダメですね。
質問にお答えできなくてスミマセン。
あとあと何が災いするかわからないので。
-------------------
123 :? :02/11/26 21:46

九字は印でやるときがおおいですね。
横縦と斜め4つに最後をつきさすのがあります。
詳しくは説明できないです。
火性三昧は簡単にゆうとイメージですね。
感想ですよ。
毎日する行は、礼拝行、不動感想ですね。
理趣経や観音経も時間があればします!
ぼん字を錫杖でかいたり、大般若をシバキまくったり
しますよ。(^o^)/
学校にはいっていません。
いきなり現場デビューしてます。
みなさんみたいに知識はありません。(T-T)
加持祈祷、払いは大変ですよ。法螺貝、太鼓が得意です。
-------------------
124 :名無しさん@京都板じゃないよ :02/11/28 18:24

火渡りって熱いですか?やけどするのですか?
-------------------
125 :熊野天狗 :02/11/28 22:22

>> 129
「いきなり現場」と言えば、叩き上げで、
理論よりも実践!というように聞こえがちですが、
ただし、正しく教学や法式・行法の伝授を受けたという
経験が有るのと無いのとでは、やはり違いますね。
(これは、一般論としてですよ。端からみて思ったことです)
是く言う小生も、思想や歴史等を幾分学んでからではありますが、
先ず、その「現場」(御祈祷なども含む)を経験し、
而後、これと並行して講義・講伝・伝授を受けました。
現在においても同様ですし、今後も並行して善師を捜して
学び、自らも研究を続けていく所存です。
後から思えば当然のことかも知れませんが、
129さんのように、前以て「現場」を経験しているほうが、
勉強にも実が伴うことができて、良かったと思っています。
-------------------
127 :? :02/11/30 23:32

>> 熊野天狗さん
おっしゃるとおりでございます!
僕は何もわからずに、この世界にはいりました。
ただ素直に師のゆうとおりに日々精進を続けています。
息抜きに2ちゃんねるをして遊んでいますが...
余り多くは語れないです。(T-T)
うちの師は調伏護摩をしていますが、熊野天狗さんは
何護摩をたいていますか?
<<124
僕はまだまだ未熟なので火傷しましたよ。(T-T)
師はきれいな足をしていますよ!!
師のほうが火の勢いもあるのにね...。
-------------------